インフルエンザワクチンについてのお知らせ

今シーズンのインフルエンザワクチンのご予約は9/24から、接種は10/6から行います。

不活化インフルエンザワクチン

高校生〜大人の方/1回接種

内科で事前予約なしで接種いたします。

なるべく当日の順番予約(電話/Web)をおとり頂き、順番までにご来院下さい。当日の順番予約をとらなくても接種は可能ですが、待ち時間が長くなります。

  • 他のワクチンとの同時接種やワクチンに関するご相談のある方は、看護師までお問合せ下さい
  • 大人の方はお子さまの保護者でも内科で接種いたします。小児科では接種致しませんのでご了承下さい。

ワクチンの在庫状況により接種できない日もありますのでご了承下さい。

小学生〜中学生の方/1〜2回接種(過去に2回以上接種歴のある場合、および9歳以上は1

内科と小児科の両方で接種可能です。

  • 内科で接種される方は、午前・午後の診療時間内(火曜午後を除く)に、事前予約なしで接種可能です。
  • 必ず当日の順番予約(電話/Web)をおとり頂き、順番までに保護者同伴でご来院下さい。

内科ではインフルエンザワクチンのみの対応となり、他のワクチンとの同時接種や一般診療、お薬の処方は致しません。同時接種や診療ご希望の場合は小児科でご予約下さい。ワクチンの在庫状況により接種できない日もありますのでご了承下さい。

  • 小児科で接種される方は、小児科予防接種のWeb予約をおとり下さい。

他のワクチンとの同時接種やお薬の処方も可能です。当日の順番予約は不要です。

6ヵ月〜未就学児の方/1〜2回接種(3歳以上で過去に2回以上接種歴がある場合は1回)

小児科のみで接種いたします。内科では接種いたしません。

小児科予防接種のWeb予約をおとり下さい。他のワクチンとの同時接種、お薬の処方なども可能です。当日の順番予約は不要です。

接種料金 

練馬区の予診票ご持参の方( 6ヶ月〜小学校6年生)→ 1回目2300円(税込)、2回目1200円(税込)

予診票がない場合は全額自費→ 1回目4300円(税込)、2回目3200円(税込)

高齢者の予診票をお持ちの方→ 2500円(予定)

  子どものインフルエンザワクチンの年齢と回数について 

現在日本では、WHO(世界保健機構) やCDC(米国疾病予防センター)-ACIP(米国予防接種諮問委員会)と同じ接種量(6ヵ月〜3才未満→0.25ml/回 3才以上→0.5ml/回)となっています。

一方、接種回数については、WHOでは、6ヵ月〜3才未満→2回、3才〜9才未満→2回(前年度ワクチン接種している場合は1回)、9才以上→前年度のワクチン接種歴にかかわらず1回、ACIPでは、6ヵ月〜9才未満→初めての場合は2回、過去に2回以上接種している場合(複数年でも可)は1回、9才以上→ワクチン接種歴にかかわらず1回、となっています。

インフルエンザワクチンの年齢と接種回数  (*前年度に接種しているとき #過去に2回以上接種しているとき)

 6ヵ月〜3才未満3才〜9才未満9〜13才未満13才以上
WHO2回2回(×1回*)1回1回
CDC-ACIP2回(×1回 #)2回(×1回 #)1回1回
日本2回2回2回1回

また日本国内の論文では、3歳未満では1回より2回接種の方が効果が高いが、3歳以上では1回接種と2回接種で効果は変わらなかったという論文があります。(A型インフルエンザに対する効果は高いがB型は低いことも報告されています。)

以上のことを考慮し、当院では下記のようにお勧めしています。(1回目と2回目は3-5週あけてください。)

▶︎6ヶ月~3歳未満 ⇨2回

▶︎3〜9歳未満 

⇨今までにワクチンを接種したことがない、あるいは1回しか接種していない→今年度は2回

⇨今までに2回以上接種したことがある(複数年でも可)→今年度は1回

▶︎9歳以上   

⇨昨年までの接種歴に関わらず1回     

経鼻生ワクチン/フルミスト

昨シーズンから国内承認されている鼻腔内に噴霧する生ワクチンです。

対象年齢は2〜18歳、両側の鼻腔内に1噴霧ずつ、どの年齢でも1回接種です。

生ワクチンですが、他のワクチンとの間隔の決まりはありません。

下記の方は接種できません↓

気管支喘息が1年以内に症状があった方、喘鳴を認めたことのある幼児

アレルギー性鼻炎で鼻症状がある方

免疫不全の方、あるいは免疫が著しく低下している方と同居している方

妊娠中の方、あるいは妊婦と同居している方

アスピリン服用中の方

ゼラチンアレルギーの方

強い卵アレルギーで除去食を行なっている方

<注意点>

注射の痛みはありませんが、噴霧の刺激はあります。

ワクチンの有効性は、注射と同程度ですが、効果は1年程です(注射より長い)。

接種後に40%程度の方に鼻閉や鼻水、咳、発熱などの副反応が出ます(注射より多い)。

接種後1ヶ月程度、インフルエンザウイルスを鼻水に排出するので注意が必要です。

またそのため、その間はインフルエンザにかかっていなくてもインフルエンザの迅速検査が陽性になることがあります。

接種料金 ・予約方法

練馬区の予診票ご持参の方( 2歳以上)→4500円(税込)

予診票がない場合は全額自費→ 8500円(税込)

フルミストは、11月末までの期間限定で行います。

予約はWebではなく、10月中に窓口でお申し込み頂き、その際に接種料金をお支払い下さい。

日時の変更は可能ですが、キャンセルされても返金はできません。