2・熱性けいれん
熱性けいれんとは?
38℃以上の発熱に伴っておこる、ひきつけや意識障害のことです。
けいれん(ひきつけ)は、突然からだが硬くなり、手足をガクガク震わせたりつっぱったりします。目は白目をむいて、顔色は悪くなり、口から泡を吹くこともあります。

熱が高い時に、体がブルブル震えたり、ビクビクっと動くことがありますが、この時に目が合い(意識があり)呼び掛けに反応するようなら、けいれんではなく高熱に伴っておこる悪寒戦慄や不随意運動だと考えられます。

熱性けいれんは、6ヶ月から6才くらいまでにおこりやすく、子どものだいたい1割前後にみられる体質です。一度しかおこさない事が多いのですが、20%程は、2回以上おこします。特に親や兄弟が熱性けいれんをおこした事がある子どもに多く、遺伝性がありますが、必ず遺伝するわけではありません。

ご家庭でけいれんがおきたら?
おうちで熱性けいれんがおきたら、あわてずに次のような点に注意して観察しましょう。

・衣服をゆるめ、身体の動きや目の動きを観察し、落ち着いてけいれんを起こしている時間をはかって下さい。けいれん止めのダイアップ座薬を持っている場合には、すぐに入れて下さい。(このとき解熱剤は使わないで下さい。)

・口の中にはタオルなどを入れないで下さい。(舌を噛むことはまれですし、窒息につながる恐れがあります。)吐いたものがのどにつまらないように顔を横に向け、口の中に何か入っていれば指でかき出して下さい。

熱性けいれんは、ほとんどが5分程度で治まります。顔色はいったん悪くなりますが、徐々に戻ります。けいれんの後すぐに意識が回復すれば、翌日受診すればいいでしょう。

10分以上けいれんが止まらない、一日に何回もけいれんが起こる、けいれんの後にいつまでもボーッとしていて意識がはっきりしない、けいれんが治まった後も手足の動きがおかしい、などがあれば、すぐに病院を受診して下さい。(この場合、救急車を呼んでも構いません。)

熱性けいれんの予防
熱性けいれんを頻繁に繰り返す場合には、念のため脳波検査を行い、発熱時にはあらかじめダイアップ座薬という抗けいれん薬を入れて、けいれんを予防することがあります。

熱性けいれんは、一般的には成長とともに起こさなくなりますし、後遺症をのこすことはめったにありません。また、予防しなくても、その後のてんかんの発症などとも関係ないといわれています。発熱時のけいれん予防については、よく相談しましょう。
子どもの病気のミニ知識 もくじ