4・インフルエンザ
インフルエンザと風邪は違う?
「インフルエンザは風邪ではない」とよくいいますが、実際の症状はあまり変わらないこともあります。

ふつうの風邪は、コロナウイルスなどの風邪ウイルスによって、発熱、鼻水、咳、のどの痛み、下痢などを引き起こすもので「風邪症候群」といいます。

インフルエンザもウイルスによる病気の一種で、症状の始まりは風邪と似ています。インフルエンザの方が、急に高熱になり、関節痛や頭痛などがみられることが多いですが、症状のとても軽いインフルエンザもあります。

診断と治療
インフルエンザでは、一般的には急に高い熱が出て、やや遅れて咳や鼻水などの風邪と同じような症状が出てきます。

最近はインフルエンザを疑ったら鼻水などで迅速検査をするのが一般的です。
発熱してからあまり時間がたっていないと、インフルエンザであっても迅速検査は陰性(-)に出ることがあります。また、検査は100%正確ではないので、流行や家族の状況、症状などをみて総合的に判断します。

インフルエンザウイルスに直接効く薬は、現在、タミフル(内服)、リレンザ(吸入)、イナビル(吸入)、ラピアクタ(点滴)の4種類あります。効果や副作用はどれもあまり変わらず、年齢によって向き不向きがありますので、何を使うかは相談して決めましょう。

インフルエンザなら必ず抗ウイルス薬を使わないと治らないということもありませんので、症状が軽いときには、自然の経過を見る場合もあります。
その他、咳や鼻水の薬、熱がつらいときには解熱剤(お子さんにはアセトアミノフェン以外は使えません)、肺炎などの合併症が出たら抗生物質などを組み合わせて回復を待ちます。

怖い子どもの合併症
インフルエンザで一番恐い合併症は子どもの脳炎・脳症です。
おこりやすい年令は1-6才くらいで、発症から症状の進行が早いのが特徴です。

脳炎・脳症の初期症状は、嘔吐、意識がもうろうとしている、異常なうわ言や行動、けいれんなどです。インフルエンザで高熱のときには、子どもの様子を慎重に見守りましょう。

脳症は、アスピリンやボルタレン・ポンタールなどの解熱剤との関連も疑われています。市販薬や以前処方された解熱薬は、成分をよく確認してから使って下さい。

子どもの病気のミニ知識 もくじ